F-86Fを[jsbsim]タイプで NO,2
その後/Aircraft/f-86fa/Modelsの[f-86fa.xml]をT-4からF-86fのをコピー&ペースト、勿論名前等を便宜変更。・・・取り合えずプログラムの変更なしで起動、矢張りダメでしたイメージが黄色と青色のポリゴンが表示、ならばと「A-10やA-6Eの機体のファイル」結果は、マァマァ前より大分改善されました。ギアの上げ下げ・エアーブレーキの開閉・操縦系ではフラップ・ラダーの動きが可能になり確認出来ました。・・・スピードも360ノットに上がりました。
サウンドも実機に近いかな、A-10のより良いです。それに何でタイヤが沈むのかな、まさか機体が重いのか。
コメント
コメントを投稿